新NISAを活用して 投資信託 を始めてみませんか?
投資を始める時の最初の不安ってある?
投資って、ギャンブルじゃないの?
確かに見方によっては、ギャンブル的要素はあります。
様々な要因で市況が変化する為、投資は確実に儲かるというものではありません。これだけ始めないと損すると言われている新NISAでも、始めたタイミングによっては、マイナスになってしまう時期も確かにあります。
増やしたいと思って始めたのに、”損してるじゃんっ”てなる!!
それは、気が早いです。まず、新NISAの積み立て投資を少額から始めましょう!初心者は最初は儲けようとか考えずに、無くなってもいいやって思える金額からスタートするのがコツです。先ずは、増やすことよりも投資の上げ下げに慣れること。学ぶことが先決です。慣れてきてから、いろいろ作戦を考えましょう!
投資信託の始め方
こんにちは!
投資信託に興味を持っているけれど、どこから始めればいいのか分からないよーっ
この記事では、投資信託を選ぶ際に初心者でも失敗しないための3つのポイントを詳しく解説します。
これを読めば、投資信託の基本がしっかりと理解でき、自信を持って投資を始めることができるでしょう。
≫≫≫迷ったら、基礎から学ぼう!≪≪≪
投資信託とは?
まず、投資信託について簡単に説明します。
投資信託は、多くの投資家から集めた資金を一つの大きな資金としてまとめ、専門の運用会社が株式や債券、不動産などに投資して運用する金融商品です。
あなたは、少額からでも多様な資産に分散投資できるため、リスクを抑えつつリターンを狙うことができます。
ポイント1: 目的とリスク許容度を明確にする
目的を設定する
ここが意外と難しい最初のポイントです。先ずは、ざっくりでもボヤっとでもいいです。
投資を始める前に、まず自分の投資目的を明確にしましょう。例えば、以下のような目的があります。
- 老後資金の準備:長期的な資産形成を目指す
- 子供の教育資金:中期的な資金が必要
- 旅行や大きな買い物:短期的な目標
この他にも、お小遣いを増やしたいとか、とにかく投資の必要性を感じたので早く始めたいっといった理由など、人によって千差万別です。
目的によって、適した投資信託の種類や運用期間が異なります。
具体的な目標を設定することで、投資信託選びがスムーズになります。
リスク許容度を把握する
次に、自分のリスク許容度を確認しましょう。
リスク許容度とは、投資におけるリスクをどれだけ受け入れられるかを示す指標です。
リスク許容度は以下の要素に影響されます。
- 年齢:若いほどリスクを取れる
- 収入:安定した収入があるとリスクを取りやすい
- 投資経験:経験が豊富なほどリスクを理解しやすい
リスク許容度に応じて、リスクの高い株式型投資信託や、リスクの低い債券型投資信託などを選ぶことができます。
ポイント2: 投資信託の種類を理解する
投資信託にはさまざまな種類があります。それぞれの特徴を理解し、自分に合ったものを選びましょう。
株式型投資信託
株式型投資信託:主に株式に投資する信託です。高いリターンを期待できますが、その分リスクも高くなります。長期的な資産形成を目指す場合に適しています。
債券型投資信託
債券型投資信託:主に債券に投資する信託です。リスクは比較的低く、安定したリターンを期待できます。中期的な資産形成やリスクを抑えたい場合に適しています。
バランス型投資信託
バランス型投資信託:株式や債券、不動産など複数の資産に分散投資する信託です。リスクとリターンのバランスが取れており、初心者にもおすすめです。
インデックス型投資信託
インデックス型投資信託:市場の特定の指数(インデックス)に連動するように運用される信託です。運用コストが低く、長期的な資産形成に適しています。
アクティブ型投資信託
アクティブ型投資信託:運用会社が市場平均を上回るリターンを目指して積極的に運用する信託です。運用コストが高くなる傾向がありますが、高いリターンを期待できます。
ポイント3: コストとパフォーマンスを比較する
≫≫≫証券口座で無料で口座開設する≪≪≪
コストを確認する
投資信託にはさまざまなコストがかかります。以下のコストを確認しましょう。
- 購入手数料:投資信託を購入する際にかかる手数料(新NISA活用なら無料!)
- 信託報酬:運用期間中にかかる管理費用(新NISA活用なら格安で手堅いものあり!)
- 信託財産留保額:解約時にかかる手数料(新NISA活用なら格安で手堅いものあり!)
コストは投資信託のパフォーマンスに大きな影響を与えるため、低コストのものを選ぶことが重要です。
私がこれらを考慮して最初に買ったものは、S&P500、NASDAQ100、FANG+(これは他2つに比べて手数料高めですが、その分ハイリターンが期待できるも)などです。ここから、スタートしましたね。
パフォーマンスを比較する
過去のパフォーマンスを確認し、どの投資信託が良い成績を上げているかを比較しましょう。過去の実績が将来のパフォーマンスを保証するわけではありませんが、参考になります。また、同じカテゴリーの投資信託同士で比較することが重要です。
リスクとリターンのバランスを考える
高いリターンを狙うとリスクも高くなります。自分のリスク許容度に応じて、リスクとリターンのバランスを考えた投資信託を選びましょう。
まとめ
投資信託を選ぶ際には、以下の3つのポイントを押さえておくことが大切です。
- 目的とリスク許容度を明確にする:自分の投資目的とリスク許容度を確認し、それに合った投資信託を選びましょう。
- 投資信託の種類を理解する:株式型、債券型、バランス型、インデックス型、アクティブ型など、各種類の特徴を理解し、自分に合ったものを選びましょう。
- コストとパフォーマンスを比較する:コストを確認し、過去のパフォーマンスを比較して、リスクとリターンのバランスを考えた投資信託を選びましょう。
私の場合、性格的に「走りながら考える」というスタンスの為、最初はボンヤリとしたイメージのまま、とにかく始めてみました。半年継続してブログ記事でこれから投資を始めるみなさんに紹介できるところまで来ましたが、まだまだ学ぶことがたくさん有ります。
生涯かけて、学び続けることができる投資は楽しいですし、可能性も感じます。
年齢も関係ありません。行動した人に、チャンスは平等にあります。
投資信託は、少額からでも始められ、多様な資産に分散投資できるため、初心者にもおすすめの金融商品です。この記事を参考にして、自分に合った投資信託を見つけ、安心して投資を始めてみてください。一緒に成功を目指しましょう!
≫≫≫まずは証券会社に無料で口座開設をする≪≪≪
コメント